【公演の中止のご連絡】 新型コロナウイルス感染症予防対策の為、3月11日(水)13時30分開演の東京能楽囃子科協議会定式能は中止いたします。お客様には心よりお詫び申し上げます。 払戻をご希望の方は必要事項を記入してチケッ…
→続きを読む

お知らせ - 東京能楽囃子科協議会
「三月昼能」払戻のご案内
2020年3月5日
公演中止のお知らせ
2020年2月28日
【公演の中止のご連絡】 新型コロナウイルス感染症予防対策の為、3月11日(水)13時30分開演の東京能楽囃子科協議会定式能は中止いたします。お客様には心よりお詫び申し上げます。チケットの払い戻し方法は、後ほどお知らせいた…
→続きを読む
3月11日(水)東京能楽囃子科協議会定式能
2020年2月27日
3月11日(水)13時30分開演の東京能楽囃子科協議会定式能につきましては、開催するかまたは延期・中止するかを協議中です。決定次第、速やかにお知らせいたします。 一般社団法人東京能楽囃子科協議会 理事会
大鼓小鼓お稽古プログラム
2020年2月18日
東京能楽囃子科協議会『三月昼能』の事前講座を、当会会員の佃良太郎・田邊恭資が開催致します。 囃子の「掛け声」に中心を置いたワークショップとなります。 是非この機会にご参加下さい。 ※当講座は東京能楽囃子科協議会事務局では…
→続きを読む
令和元年度「十二月昼能」での『曽和正博師インタビュー』
2019年12月20日
曽和正博氏インタビュー どのような修行時代をお過ごしになられましたか。 当時、京都在住で、月に一度、故幸祥光先生に稽古をつけて頂く為、寝台列車で東京まで来ていました。 一度、濁り酒を持って伺ったとき、寝台列車で発酵したん…
→続きを読む
令和元年「九月夜能」での『三島元太郎師インタビュー』
2019年11月25日
三島元太郎師インタビュー 令和元年九月定式能の能『海人』について鑑賞のご参考に、今回出演の金春流太鼓方、三島元太郎師の談話を公開します。 またシテ方宝生流、囃子科協議会、養成会の思い出など。 今回の能『海人』について…
→続きを読む
東京能楽囃子科協議会定式能 三月昼能 【体験教室】残席わずか
2019年1月28日
来る3月13日(水)、東京能楽囃子科協議会定式能「三月昼能」公演前に実施される【体験教室】(公演チケットをお持ちの方のみ。事前申込み制)の残席がお陰さまでわずかとなってまいりました。 「興味はあるけどお稽古に通うのにはち…
→続きを読む
東京能楽囃子科協議会リーフレット作成の御報告
2018年12月14日
能楽囃子の魅力や解説、手引きとして東京能楽囃子科協議会リーフレットを作成致しました。 このリーフレット作成に多大なる御協力を頂きました「宝生能楽堂」、宝生会様に御礼申し上げます。 一般社団法人 東京能楽囃子科協議会
会員主催公演のご案内(鵜澤洋太郎の会)
2018年9月6日
平成30年12月23日(日)午後2時開演(午後1時開場) 於 国立能楽堂 鵜澤速雄十三回忌追善能 鵜澤洋太郎の会 チケット料金 S席 15,000円 A席 12,000円 B席 …
→続きを読む
28年度東京能楽囃子科協議会協力公演 『ジャポニスム振興会東京公演』
2016年8月8日
「能の来た道、日本のゆく道~巻三」 能「融」秋の名曲に秘められた鬼のものがたり~ 2016年 10月27日(木)18:15開場 19:00~21:00 於 国立能楽堂 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1 TEL:03-…
→続きを読む